バーテンダーは、やることは多いですが、大事なことは一つ。おもてなしの心


私はバーテンダーを30年していて、様々な経験や出会いがありました。その中で感じたことは、バーテンダーとしての仕事は多岐に渡りますが、何よりも大事なのは「おもてなし」の心です。今回はその重要性についてお話ししていきます。

バーテンダーの役割と仕事の多様性

 やるべき仕事には、カクテルの調合、顧客へのドリンクの提供、バーの管理、そしてお客様とのコミュニケーションなど多岐にわたります。
 単に飲み物を作るだけではなく、場の雰囲気を盛り上げ、顧客との関係を築く役割も担っています。
 時には心理学者のようなコミュニケーション能力が求められることもあります。

 例えば、あるお客様がバーテンダーにとって初めてのカクテルを注文した場合、どのようにその期待に応えるかが重要です。
 そのためには、他の飲み物のアドバイスや、相手の好みを見極める観察力が必要です。
このように、バーテンダーは技術だけでなく、対人スキルも重要な要素になります。

おもてなしの心を育む

 おもてなしの心とは、単なるサービス以上のものです。
それは、顧客に対する思いやりや、心からの感謝の気持ちを含みます。
お客様が心地よいと感じる空間を作り出すためには、まず自分自身がその場を楽しむことが大切です。
笑顔や気配りは、その場の雰囲気を大きく変えます。

 また、リピーターのお客様がいらっしゃる場合、その方に合った特別なドリンクを用意することも大切です。
お客様の名前や好みを覚えておくことで、より深い関係性を築けます。
こうした細やかな配慮が、おもてなしの心を育む一環となります。

技術とおもてなしの融合

 バーテンダーとしての技術はもちろん重要ですが、そこにおもてなしの心が加わることで初めて、真のプロフェッショナルとして認められます。
例えば、カクテルを作るときには、材料の選び方、シェイキングの仕方、そして仕上げの装飾まで、全てにおいてお客様の期待を超えるような工夫が求められます。
技術が高ければ高いほど、そのおもてなしも素晴らしいものになります。

また、カクテルを提供する際のプレゼンテーションも重要です。
美しく独創性なグラスに注がれたカクテルは、視覚的な楽しみを提供します。
こうした細部への配慮が、お客様に特別感をもたらします。

おもてなしの実践

 実際のバーでのシチュエーションを考えてみましょう。
お客様がカウンターに座った瞬間から、そのお客様に対するおもてなしが始まります。
まずは、「いらっしゃいませ」と挨拶をし、お客様がどんな飲み物を希望しているのかを尋ねます。
その際には、相手の反応を見ながら、何か特別な提案をすることが大切です。

 例えば、「今日はお食事後ですか?」と聞くことで、会話を始めるきっかけを作れます。
お客様がリラックスできるような雰囲気を醸し出し、会話が広がることで、より良いおもてなしにつながります。

おもてなしを通じて得られるもの

 おもてなしをすることで得られるものは、ただ単にお客様との関係性だけではありません。
自分自身の成長や、仕事へのやりがいを感じることもできます。
お客様からの「美味しかった」「また来ます」といった言葉は、バーテンダーにとって最高の報酬です。
それがあるからこそ、日々努力を続けることができるのです。

 おもてなしの心を持ち続けることで、バーテンダーとしてのキャリアだけでなく、人としての成長にもつながります。お客様との出会いや会話は、あなた自身を豊かにする貴重な経験です。

最後に

おもてなしの心を忘れずに、これからもバーテンダーとしての道を歩んでいきたいと思います。
お客様一人一人のおかげで、私の仕事は成り立っています。
これからもその感謝の気持ちを大切にしていきます。


タグ: #バーテンダー #おもてなし #カクテル #コミュニケーション #ホスピタリティ

この記事を書いた人 Wrote this article

lightstone

TOP